研究実績

学会発表

観察を主とした神経行動学的評価法に基づいた介入により,更衣動作の自立度および生活上の満足度の向上を認めた一事例

第30回静岡県作業療法士学会

自立支援課

内山 博康

自立訓練施設を経て就労に結び付いた事例
~「できる」という達成感に着目して~

第51回日本作業療法士学会

自立支援課

久野  誠

立ち上がり動作時に離臀動作を繰り返す脳卒中片麻痺者の経時的変化からみた運動学・運動力学的特徴

第54回日本リハビリテーション医学会学術集会

自立支援課

本島 直之

ヒヤリハットの取り組み~職員の気づきの定着~

平成29年度 東海北陸地区研究発表会
静岡県社会福祉研究会

生活支援1課

藤原 達也

当センターにおけるロボットスーツHALを使用したリハビリテーションの実績と運用・取り組みについて

第7回日本ロボットリハ・ケア研究大会

理学療法科

海野 竜志

長下肢装具を使用した片麻痺者の介助歩行分析

第44回日本臨床バイオメカニクス学会

理学療法科

小林 庸亮

回復期病棟から当センターに入院した脳卒中片麻痺者に対する長下肢装具を用いた症例

第21回静岡県理学療法士学会

理学療法科

佐野 晃平

慢性炎症性脱髄性多発神経炎者へのロボットスーツHAL外来での介入効果

第7回日本ロボットリハ・ケア研究大会

理学療法科

菅原 達也

人工肩関節リバース型に置換した一症例の肩関節の経時的変化

第39回臨床歩行分析研究会定例会

理学療法科

広野 太一

片麻痺患者が歩き始める際の先行肢の選択と立位・歩行姿勢の関係

第52回日本理学療法学術大会

理学療法科

長田 悠路

実車評価時に求められる運転行動評価の視点について
~自動車学校で使用されている運転行動評価票の検証を通して~

第51回日本作業療法士学会

作業療法科

生田 純一

高齢脳血管障害者における実車評価の運転適性と運転行動との関連性
ー教習所における実車評価表を用いた予備的研究ー

第2回日本安全運転医療研究会

作業療法科

生田 純一

全盲で脳梗塞を発症した事例に対する生活動作の介入

第57回静岡県リハビリテーション懇話会

作業療法科

鈴木 友美

早期退院し,ボランティアに復帰した事例
ーカナダ作業遂行測定と生活行為向上マネジメントを利用してー

第30回静岡県作業療法士学会

作業療法科

柏 大地

院内実車評価の妥当性と因子構造の検討

第2回日本安全運転医療研究会

作業療法科

那須 識徳

院内実車運転教習コースでの運転行動と神経心理学検査の関係性

第51回日本作業療法士学会

作業療法科

那須 識徳

当院回復期病棟における経口摂取回復率とその要因の調査

第29回リハビリテーション看護学会学術大会

3階病棟

土屋 恵子

回復期リハビリテーション病棟における身体拘束に関する取り組み

第54回日本リハビリテーション医学会学術集会

安全管理課

大田 美穂

訪問看護師の実施する認知症高齢者へのアセスメントと評価の視点の明確化

第76回日本公衆衛生学会総会

在宅サービス1課

田沼寮子

作業観を共有し別の作業有能性,役割獲得に至った一症例

第30回静岡県作業療法士学会

在宅サービス2課

竹下 由真

役割の獲得により在宅生活の自立度が向上した高次脳機能障害を呈した一事例

第30回静岡県作業療法士学会

在宅サービス2課

小澤 瑠衣奈

観察を主とした人間作業モデル評価法の活用によりなじみのある作業への十字が周辺症状の軽減をもたらした事例

第27回日本作業行動学会学術集会

通所サービス2課

廣野  新

重度認知症患者にプール活動レベルを用いて活動計画を立案し表情変化が得られ交流機会が増えた一事例

第31回静岡県作業療法士学会

作業療法科

國下結子

筋皮神経麻痺により肘屈曲が困難な事例への分離運動を目的とした自助具作成

第52回日本作業療法士学会

在宅サービス2課

柏 大地

脳損傷を抱える方に対するグループワークの一報告
―基礎編・就労編のモジュールを用いて―

第52回日本作業療法士学会

自立支援課

久野 誠

脳血管障害者における実車評価の運転適性と運転行動の関連性

第20回リハビリテーション連携科学学会

作業療法科

生田純一

青年期の脊髄損傷患者に対する在宅生活・復学に向けた回復期リハでの関わり

第52回日本作業療法士学会

作業療法科

生田純一

右片麻痺患者の左アクセルペダルを利用した自動車運転訓練

第52回日本作業療法士学会

作業療法科

那須 識徳

自立訓練施設における一般就労に向けた取り組み
―職業準備ピラミッドに基づいた支援により,一般就労を果たした一事例―

第52回日本作業療法士学会

自立支援課

内山博康

アマチュアゴルファーのゴルフスイングの運動学的分析
-重心移動に着目して-

第44回日本臨床バイオメカニクス学会

在宅サービス2課

橋本勇作

障害者支援施設における虐待防止への取組み

第60回静岡県リハビリテーション懇話会

理学療法科

畠山浩太郎

膝継手の屈曲を手動で制御可能な長下肢装具 の有用性
-三次元動作解析装置を用いたpilot study -

STROKE2019

理学療法科

本島直之

多彩な認知機能障害を有する事例に対して感覚入力に着目したADL動作への関わり

平成30年静岡県作業療法士会東部地区事例検討会

作業療法科

平野天祐

視床出血により重度の感覚障害を呈した片麻痺者の歩行分析

第22回静岡県理学療法士学会

理学療法科

小林庸亮

脳卒中により中等度の片麻痺を呈した患者の下肢に対するCI療法とその効果

第16回日本神経系理学療法学術大会

理学療法科

佐野晃平

訪問看護ステーションにおける小児在宅ケアに関する訪問看護師の課題の明確化と教育プログラムの検討

公益財団法人 日本訪問看護財団 平成29年度研究・開発事業

在宅サービス1課

田沼寮子

受傷部の痛みと抑うつ傾向を認めた事例に対し,馴染みのある活動を取り入れたことで見られた行動変容

平成30年静岡県作業療法士会東部地区事例検討会

作業療法科

川上千晶

母親という役割へ介入し、意欲が向上した一事例
-お弁当作りを通した親子の繋がりに着目して-

第31回静岡県作業療法士学会

作業療法科

安逹理沙

頸椎損傷患者における嚥下障害~7例の比較

第44回日本リハビリテーション医学会中部地区・東海地方会

医局

草川仁志

日常生活動作と定期的なリハビリテーションの継続により運動能力の向上、維持が図れたRett症候群の一例

第56回日本リハビリテーション医学会学術集会

医局

今村剛

当センターにおける経管栄養患者の経口摂取再開に関連する要因の調査

第3回秋季リハビリテーション医学会学術集会

看護部

茂原信子

生活介護施設を経由した脊髄損傷者の地域以降
―入所型施設から地域以降を目指した一事例―

第53回日本作業療法士学会

さわらび

久野 誠

セルフマネージメントプログラム―選択する力―

第33回中部ブロック身体障害者更生援護施設庁協議会・研修会

さわらび

中井宏美

高齢患者の自己導尿への関わり

第61回静岡県リハビリテーション懇話会

福祉部

公野冨善

膝継手の屈曲を手動で制御可能な長下肢装具 の有用性
-三次元動作解析装置を用いたpilot study -

第56回日本リハビリテーション医学会学術集会

理学療法科

本島直之

電子制御付き膝継手を有する長下肢装具を使用した重度脳卒中片麻痺者の介助歩行分析

第56回日本リハビリテーション医学会学術集会

理学療法科

小林庸亮

自立度の高い片麻痺者の歩容に対するアプローチ―短期間の介入で歩行時の痛みが消失した一例―

第3回秋季リハビリテーション医学会学術集会

理学療法科

小林庸亮

中等度の脳卒中片麻痺患者の非麻痺側下肢を固定した立位保持が麻痺側下肢に与える影響―3次元動作解析装置を使用した運動学的視点から見た効果判定―

第17回日本神経理学療法学術集会

理学療法科

佐野晃平

脳幹・小脳梗塞により失調症状を呈した患者のボウリング投球動作の失敗の特徴―矢状面の足部の位置に着目して―

第23回静岡県理学療法士学会

理学療法科

広野太一

重度の運動障害と感覚障害を呈した脳卒中片麻痺患者の歩行の経時的変化―歩行自立期、非自立期の歩容の違いに着目して考察―

第23回静岡県理学療法士学会

理学療法科

大須賀智

歩行自立度の高い女性片麻痺患者QOL向上に向けたハイヒール歩行の獲得

第23回静岡県理学療法士学会

理学療法科

菊池拓哉

ロボットスーツHALを使用して立ち上がり動作に改善が見られた多発性脳梗塞の一症例

第23回静岡県理学療法士学会

理学療法科

山田千尋

重度感覚障害を呈する左片麻痺症例に対するGSプラスチック装具の経時的変化

第23回静岡県理学療法士学会

理学療法科

河西嶺

歩行中の膝過伸展に与えた効果について―Gait Solutionプラスチック短下肢装具を使用した脳卒中片麻痺患者の一症例より―

第8回日本支援工学理学療法学会学術大会

理学療法科

鈴木森太

当センターにおける排泄カンファレンスの取り組み
―しているADLをできるADLの差を埋めるために―

第61回静岡県リハビリテーション懇話会

理学療法科

海野竜志

同事業所内でのリハビリ報告書の活用について

第61回静岡県リハビリテーション懇話会

理学療法科

川口星斗

脳血管障害者における路上運転評価不可群の運転行動と神経心理学検査

第53回日本作業療法士学会

作業療法科

生田純一

アイトラッキングシステムを利用した実車運転評価時の視線分析―運転再開者と運転再開困難者の1事例の比較―

作業療法と運転研究会

作業療法科

那須識徳

低血糖性脳症により重度意識障害を有した事例への関わり―本人の意思表出に着目して―

平成31年静岡県作業療法士会東部地区事例検討会

作業療法科

岩川翔太

認知症高齢者の絵カード評価法を介入として用いたことで、関係性が改善した重度失語症の事例

第29回日本作業行動学会学術集会

作業療法科

廣野 新

発語失行(apraxia of speech)における発話の誤りの変動性

第43回高次脳機能障害学会

言語聴覚療法科

川邉圭太

発語失行(apraxia of speech)における発話の誤りの変動性

第20回日本言語聴覚学会

言語聴覚療法科

川邉圭太

生活介護施設における他職種連携の必要性とSTの役割について―誤嚥性性肺炎を発症後再発せずに経過している一例を通して―

第61回静岡県リハビリテーション懇話会

言語聴覚療法科

榎本葵

A市における短期集中予防サービス「訪問型サービスC」の実践報告―E-SASを用いた介入効果の検証―

第6回日本予防理学療法学会学術大会

そよかぜ

岩嵜宣人

週1回の立ち上がり練習に効果はあるか?-集団リハでの立ち上がり練習追加後の効果判定―

第23回静岡県理学療法士学会

いずみ

深沢渓太

「口腔ケアはしっかりやれば、結果は出せる」~ひとりの気づきからみんなの意識変化へ~

東海北陸地区身体障害者施設職員研究大会2019石川大会

いずみ

小川充枝

2種類の油圧制動式短下肢装具が回復期脳卒中片麻痺患者の歩行に与える影響の比較

第18回日本神経理学療法士学術大会

理学療法科

鈴木森大

足関節の筋緊張異常により歩行障害を呈した脳卒中片麻痺患者に対する短下肢装具の検討

第55回日本地域・支援工学・教育合同理学療法学会学術大会2020

理学療法科

福本唯菜

左片麻痺を発症後に右大腿骨切断した高齢者に自宅復帰を想定して.介入した一経験

第55回日本地域・支援工学・教育合同理学療法学会学術大会2020

理学療法科

大須賀智

意図的関係モデルと人間作業モデルを用いた介入により認知症の行動.心理症状が軽減した事例

IRM UNCONFERENCED:THE NEXT STAGE

作業療法科

吉政豪也

作業参加状況が,脳血管患者の運転再開と関係していた

第54回日本作業療法学会

作業療法科

那須識徳

課題の選定を考慮した結果,機能訓練が可能となったもやもや病患者について

第21回日本言語聴覚学会 ※紙上発表

言語聴覚療法科

高橋 怜

身体拘束に関する多職種カンファレンス導入後の評価

STROKE2020

安全管理課

太田美穂

HAL単関節タイプにPSBを応用して上肢機能訓練を実施した脳卒中片麻痺患者の一例

第54回日本作業療法学会

あおぞら

伊海友雪

統合失調症による心理的側面に考慮した支援を行い,運転再開に至った一事例

第54回日本作業療法学会

さわらび

佐藤有紀

障害者支援施設さわらびにおける脳損傷者に対する復職に影響する要因の検討

第57回日本リハビリテーション医学会学術総会

さわらび

久野 誠

週3日の立ち上がり練習が施設入所者の心身機能に与える影響について

第7回日本地域理学療法学会学術大会

伊東の丘いずみ

深沢渓太

頚髄損傷不全麻痺者の歩行訓練にロボットスーツHALを使用した経験

第10回ロボットリハビリテーションケア研究大会

理学療法科

小澤一璃

回復期脊髄損傷患者に対するロボットスーツHALを用いた歩行練習の効果

第10回ロボットリハビリテーションケア研究大会

理学療法科

中山 隼

生態心理学概念に基づいた両片麻痺の利用者への治療報告~安楽な摂食動作の獲得に向けて~

東海北陸学会

理学療法科

深沢渓太

BIT行動性無視検査の採点・評価プロセス再考の試み―臨床データの再得点化・因子分析を用いた後方視的研究ー

第55回日本作業療法士学会

作業療法科

生田純一

神経心理学的検査に大きな低下を認めない脳血管障害者に対するDS評価と運転適性の関連性

第45回日本高次脳機能障害学会

作業療法科

生田純一

直接的アプローチを中断し、環境調整・余暇活動に着目して介入し自立度の向上を認めた事例

静岡県作業療法士学会 東部事例報告

作業療法科

東川裕輝

両側前頭葉損傷を呈した事例に人間作業モデルスクリーニングツールを用いて役割・関係性に着目し易怒性が軽減した事例

静岡県作業療法士学会 東部事例報告

作業療法科

日高達範

作業療法士とクライアントとの関係性に関する文献レビュー

第55回日本作業療法士学会

作業療法科

吉政豪也

自動車運転評価における右半球損傷者の神経心理学検査及びセンター実車評価における運転行動の分析―運転合格群と不合格群の比較―

第7回運転と作業療法研究会

作業療法科

平野天裕

著明な数字の錯読と失算を認めたGerstmann症候群の1例

第45回日本高次脳機能障害学会

言語聴覚療法科

川邊圭太

回復期リハ病棟における抗NMDA受容体脳炎例の問題行動への対応と本人の語りからの考察

回復期リハビリテーション病棟協会第39回学術集会

言語聴覚療法科

川邊圭太

聴覚失認を呈したウェルニッケ失語例:発症機序および失語の有無と回復予後の関連

第22回日本言語聴覚学会

言語聴覚療法科

川邊圭太

音韻性失名辞を呈した一例の音韻表象に対する介入と呼称の改善課程の検討

回復期リハビリテーション病棟協会第39回学術集会

言語聴覚療法科

小林拓実

身体/生活能力と本人ニーズにギャップがある中で、「3か月での退所」をどのように可能とするか

令和3年度(第35回)中部ブロック障害者自立訓練事業所協議・研修会

障害者支援施設さわらび

小長谷拓也

当センターでの運転評価の適正および今後の運転支援に対する考察:事故歴のある患者間の比較

第7回運転と作業療法研究会

障害者支援施設さわらび

川上千晶

両側前頭葉損傷を呈した事例に人間作業モデルスクリーニングツールを用いて役割・関係性に着目し易怒性が軽減した事例

第35回静岡県作業療法学会

作業療法科

日高達範

直接的アプローチを中断し、環境調整・余暇活動に着目して介入し自立度の向上を認めた事例

第35回静岡県作業療法学会

作業療法科

東川裕輝

個人的原因帰属が低下した事例に対して段階的に課題達成のプロセスを踏むことで作業従事が可能となった事例

第35回静岡県作業療法学会

作業療法科

佐野友紀

障害者支援施設を経て復職に至った高次脳機能障害を呈する一事例

日本職業リハビリテーション学会第49回宮城大会

障害者支援施設さわらび

久野 誠

夜間頻尿が改善せず自宅退院した高齢者を介護する家族の思い 介護生活から家族の思いを通して看護を振り返る

第35回日本看護福祉学会学術大会

看護部

宮原明子

Rasch分析に基づく脳血管障害者の運転行動の難易度に関する研究

第56回日本作業療法学会

作業療法科

生田純一

後天性脳損傷後に自動車運転を中断した当事者と家族の経験 -質的研究Meta-studyを用いて-

第56回日本作業療法学会

作業療法科

那須識徳

0°仰臥位が適正姿勢だった成人脳性麻痺の一例

第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会

言語聴覚療法科

高橋 怜

記憶障害を伴う漢字失書例のリハビリテーション経過

第62回静岡リハビリテーション懇話会

言語聴覚療法科

川邊圭太

介護老人保健施設を経由し在宅復帰に繋がった一例

第62回静岡リハビリテーション懇話会

作業療法科

村上加奈子

自立訓練施設での記憶障害者に対する生活ケア

第62回静岡リハビリテーション懇話会

障害者支援施設さわらび

川上千晶

当センターにおける人材育成の面から見たロボットスーツHALの運用について

第11回日本ロボットリハビリテーション・ケア研究大会

理学療法科

橋本勇作

脳卒中片麻痺者の麻痺側歩幅と運動学的特徴

第20回日本神経理学療法学会学術大会

理学療法科

鈴木森大

訪問リハビリテーションにてローラー運動を導入することで、胸郭拡張差、歩行距離の増加につながったCOPDによりHOTを使用している1症例

第38回東海北陸理学療法学術大会

理学療法科

佐野晃平

自立訓練施設に求められるもの~触法障害者の受けれから学んだこと~

令和4年度中部ブロック障害者自立訓練事業所協議会・研修会

障害者支援施設さわらび

塩谷愛美

運動習慣のある地域在住高齢者における高次の日常生活動作の実施状況の9年間の変化

第17回日本応用老年学会大会

理学療法科

畠山浩太郎

脳卒中片麻痺患者の非麻痺側下肢の拘束が立位姿勢に与える影響~3次元動作解析装置を使用した運動学的視点からみた効果判定~

第43回バイオメカニズム学術講演会

理学療法科

佐野晃平

脳卒中片麻痺患者における排泄時の下衣操作の分析

第43回バイオメカニズム学術講演会

作業療法科

黒田悠葵

シンポジウム「高次脳機能障害者の運転行動」高次脳機能障害者が評価場面で示す運転行動エラー

第46回日本高次脳機能障害学会学術総会

作業療法科

生田純一

純粋発語失行3例の継時的変化:発話症状の変動性に焦点を当てた報告

第46回日本高次脳機能障害学会学術総会

言語聴覚療法科

川邊圭太

油圧制動短下肢装具の足部形状の違いが脳卒中片麻痺の初期膝伸展パターンに与える影響

第11回日本支援工学理学療法学会学術大会

理学療法科

鈴木森大

シンポジウム「障害者の自動車運転再開における多職種の連携」医療機関の作業療法士の立場から

第6回日本安全運転・医療研究会

作業療法科

生田純一

Assessment of Readiness for Mobility Transition(ARMT)日本語版の信頼性・妥当性の検討

第6回日本安全運転・医療研究会

作業療法科

那須識徳

論文

脳卒中右片麻痺患者に対して左アクセル装置を使用した自動車運転の練習効果 実車評価を用いたケースシリーズ研究(原著論文)

那須 識徳(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部作業療法科), 生田 純一, 澤田 辰徳

日本臨床作業療法研究 (2188-8418)8巻1号 Page51 of 56-56 of 56(2021.)

脳血管障害者の運転適性に関連する実車前評価ー決定木分析による検討ー(原著論文)

生田純一(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部作業療法科), 山田 恭平, 那須 識徳, 川間 健之介

高次脳機能研究, vol. 41, no.1, p. 54-62. 2021.

発語失行(apraxia of speech)における発話の誤りの変動性:連続単語復唱課題を用いた伝導失語および運動失調性構音障害との比較(原著論文)

川邊圭太(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部言語聴覚療法科), 吉野 眞理子

高次脳機能研究, vol. 41, no.1, p. 63-71. 2021.

脳卒中片麻痺者における排便後の後方からの清拭動作の分析(原著論文)

黒田 悠葵(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部作業療法科), 深江 航也, 鈴木 啓, 山本 澄子

人間工学学会, vol. 58, no.1, p. 11-18. 2022.

後天性脳損傷後に自動車運転を中断した当事者と家族の経験ー質的研究Meta-studyを用いて―(原著論文)

那須 識徳(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部作業療法科)

作業療法41巻 第6号

移動手段の変化に関するレディネス尺度-ARMT日本語版の作成と言語的妥当性の検証-(原著論文)

那須 識徳(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部作業療法科)

The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 59巻 第5号

山間地域における脳卒中後の運転再開群と運転中断群の作業参加状況の違い-アンケートによる調査研究-(原著論文)

那須 識徳(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部作業療法科)

作業行動研究26巻 第3号

Reliability and Validity of the Japanese Version of the Assessment of Readiness for Mobility Transition(ARMT-J)for Japanese Elderly (原著論文)

那須 識徳(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部作業療法科)

International Journal of Environmental Research and Public Health,vol.19,no.21

日本における作業療法士とクライアントとの関係性に関するスコーピングレビュー(原著論文)

吉政 豪也(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター リハビリテーション部作業療法科)

作業行動研究26巻 第3号

社会福祉法人 農協共済

中伊豆リハビリテーションセンター

〒410-2507 静岡県伊豆市冷川1523-108

TEL0558-83-2111

FAX0558-83-2370

交通のご案内

車をご利用の方

電車・バスをご利用の場合